![]() |
アメリカ ドライブ -大自然を走る- |
ニューメキシコの「大自然と遺跡」 |
![]() |
![]() |
ニューメキシコ州 | ![]() |
「魅惑の地」と呼ばれ、アメリカ国内でも観光客に人気の州です。 アルバカーキに国際空港があり、国内の主要都市から多くの航空便でつないでいます。 先住民文化とスペイン文化が融合した独特の文化を見せてくれるサンタフェやタオスなどの魅惑の街や、カールスバッドやホワイトサンズなど人気の大自然が旅人の人気です。 この地に魅され移り住んだ有名な画家”ジョージアナ・オキーフ”の描いた景色を目の当たりにしてください。 |
||
![]() |
![]() |
ニューメキシコへの旅 | |
州の玄関都市はアルバカーキ。日本からは西海岸の都市で乗り継いでアクセスできます。空港でレンタカーを借りて、南のホワイトサンズやカールスバッドの大自然や、北のタオス、チマヨの先住民文化を訪ねるのが最もお勧めです。 日本語ガイド付きのバスツアーもあります。 |
||
![]() |
*日本語ガイドがご案内するバスツアー | |
![]() |
*日本語ガイドがご案内するバスツアー:4日間 | |
![]() |
*日本語ガイドがご案内するバスツアー:5日間 | |
![]() |
*国立公園から世界遺産の街まで、州の見所を巡るドライブの旅 | |
![]() |
*人気の街サンタフェやタオスの世界遺産などを巡るドライブの旅 | |
![]() |
*人気の2つの街サンタフェとセドナを訪ねるドライブの旅〜ルート66 | |
![]() |
*人気の2つの街サンタフェとセドナを訪ねるドライブの旅〜先住民文化に触れる | |
![]() |
*アリゾナ南部からニューメキシコの大自然を訪ねるドライブの旅 | |
※航空券+シャトルバス+ホテル手配、レンタカーなど、ご希望通りの手配を承りますので、お気軽にお問い合わせください! |
![]() |
アメリカの宝石 サンタフェ | |
ニューメキシコ州、アルバカーキの北1時間、標高2,300mの高地に位置します。 先住民文化とスペイン文化が融合し、独特の文化を持つエキゾチックな雰囲気の街です。 ピンク色の日干しレンガ造りのアドビ建築が美しい街としても有名で、「アメリカの宝石」とも呼ばれ、常にアメリカの人気観光地トップ10に入っています。 230以上ものギャラリーや美術商が軒を連ね、数多くのアーティストが住む”芸術の街サンタフェ”。その中でも特にギャラリーが集中している通りがキャニオン・ロードです。この1.5kmの道筋には、アメリカ・サウスウエスト文化特有のアートから近代芸術、先住民文化などのあらゆる芸術作品が並んでいます。今ではニューヨークと並びアメリカの美術界の先端を行く街でもあります。 |
![]() |
玄関都市 アルバカーキ | ![]() |
ニューメキシコの旅の玄関になる中心都市。 300年の昔から街の中心であった広場プラザとその周辺はオールドタウンと呼ばれ、古くからの街並みが大切に保存されています。インディアン・プエブロ・文化センターでは、各先住民族の文化や歴史を紹介し、週末にはインディアンダンスを見ることができます。 その美しさが有名なサン・フェリペ教会、ちょっと隠れた場所にあるパティオ、曲がりくねったレンガ道、日干しレンガのベンチなど独特の街並みを造りだしています。またローズガーデン、多くのギャラリーやブティックなど見どころが多く、ゆっくり散策したい街です。 |
![]() |
幻想的な白砂の大地 ホワイトサンズ国定公園 | |
州の南部、アルバカーキから5時間ほどに位置する人気の公園です。 東京都の3分の1の面積を持つ世界最大級の砂丘です。それもただの砂丘ではなく、太陽光にキラキラ輝く真っ白な砂なのです。この白い砂丘は常に動き、姿を変え、時にその変化は30mもの高さに及びます。 一番の見所は、夕日に照らされ一面がピンク色に染まる夕景。公園入り口にあるモーターインに宿泊するプランがお勧めです。 |
![]() |
世界遺産 タオス・プエブロ | |
タオスの街はチマヨから64km、標高2,130mの高地にあります。 町の中心にある広場(プラザ)を取り囲むようにアドビ建築の建物が並び、ギャラリーやみやげ物店が軒を連ねます。サンタフェと同様に、この街にも芸術家が大勢住んでいます。 この街のはずれに世界遺産「タオス・プエブロ・インディアン・マンション」があります。1000年の歴史を持つ現役の住居で、アドビ建築と呼ばれる日干しレンガで造られており、今も先住民が住んでいます。 |
![]() |
空中都市 アコマ・プエブロ | ![]() |
アルバカーキの西80km。スカイシティ(空中都市)と呼ばれるアコマ・プエブロは、標高2134mの高地にそびえる112mのメサ(岩の大地)の上に村があります。 ここでは今も先住民が電機もガスも水道も電話も使わない、昔ながらの生活を続けています。この村の人々は繊細な形と模様の壺を作ることで有名です。この村は麓のビジターセンターからガイドつきのツアーで見学することができます。 |
![]() |
有限会社シー・エム・ケイ 東京都知事登録旅行業 第3-4273号. Copyright (C) 2006 CMK. All Rights Reserved. |